【イタリア】🇮🇹行く前に知っておきたい☆あれこれ

ミラノ・マルペンサ国際空港から、電車、バスの公共交通機関を使って、イタリア北部を旅行。

旅行で気づいた「あれこれ」をご紹介します。

駅のあれこれ

トイレは有料の箇所あり 1€(1ユーロ)💰

上の写真は足早に歩く人や観光客で賑わう賑わうミラノ中央駅。

トイレを見つけるのも一苦労でしたが、入ってみると謎の人だかりが・・・。

利用するのに、有料だと知らなかった人も多く見受けられました。

  

トイレを使用するには精算機で支払いしてから入れます(真ん中の写真)

精算後、青の⬆️マークから入場、出る時は赤の⛔️出口の扉が開き出れました。

支払い方法はカードの「タッチ決済」または「硬貨」(2022年7月の状況)

それ以外でも支払い出来るかも知れませんが、私の場合タッチ決済と硬貨で出来ました。

どちらで払っても、料金は1€ / 1ユーロです。

「VISAカード」でタッチ決済しましたが、当時「AMEX」なんかは非対応だったと思われます。

急いでトイレに駆け込みたい場合はご注意くださいね⚠️支払い準備をお忘れなく!

ちなみに便座カバーが無く、おしりが落ちそうでした。。。

ミラノ中央駅以外でも、同じような有料トイレが幾つかありました。

切符には印字が必要

電車でイタリアを移動する際、ほとんどの切符に印字が必要です。

切符を自身で購入した後に、印字専用の機械があるので、その機械に通して乗車。

        

機械に差し込んで「音」が鳴ったら、完了!! (左側の写真)

完了すると(右側写真のムラサキ色斜線上部の)薄い印字がされてました。

これを忘れると罰金を取られる事があるようですが、

まず、印字をする習慣がないので本当に忘れがちでした!

買って「安心」みたいな所があるので注意です⚠️

初めはこの、印字後の「薄っすい印字の文字」に気づかず、これであってるのか全く分からず、駅員に聞いて確認しました。さすがに、これで罰金は嫌だ・・・。

旅人じょん
旅人じょん

WEBで購入出来るチケットもあり

WEBで購入出来るチケットもあります。

こちらだと事前にカード決済にて購入する事が可能。

電車に乗っていると駅員さんが来るので、スマホでQRコード画面を掲示するだけでOKでした🙆‍♀️

違う駅の分もまとめて購入しましたが、機械で印字する必要もなくとても便利だと感じました。

自分が乗りたい電車の時間を選んで購入できます🚃

搭乗ホームが分からない?

切符を購入したら、搭乗ホームに向かいたいのですが表記が見当たりません・・・。

何番ホームか表記されるのは、発車10分前とかギリギリでした。

自分が乗る電車が近づくと、みんな掲示板を「じーっ」見ながら確認。

早めにホーム向って時間に余裕を持たせたい所ですが、日本の様には行かないようです(・・;)

イタリアの交差点は信号機🚦がない?

バスに乗っているとイタリアの交差点では信号機を見かけません。

これは、ロータリー交差点の一種で「ラウンドアバウト」と呼ばれるそう。(他にも呼び方はあるようです)

円形状の交差点で、みんな一方方向に周回しながら出入りしていきます。

日本では台風などで停電した際、信号機まで消えると大、大、大混雑で、警察官もメチャくちゃ大変そうでしたが、日本にも電気に頼らない、こうゆう仕組みの交差点があると良いのかなぁと思ったりもしました。

みんな上手に出入りしてます。

あと、イタリアの皆さん基本的にぶっ飛ばしています🚗!

「アペリティーボ」するって何?

『アペリティーボ』とはランチや夕食前に食前食として、お酒とおつまみを楽しむ事です。

日本人にとって、なじみのない言葉なので友人から「アペリティーボする?」って言われた時、私も初めは分かりませんでした。

どうやら、イタリアでは一般的のようです🇮🇹

お皿にはハムやサラミ、パンなどがあり、会話を楽しみながらお酒と一緒につまんで食べる事ができました🍷

旅人じょん
旅人じょん

カジュアルに路面店で楽しめた『アペリティーボ!』

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

夏のイタリアは夜も明るい!

上の写真は7月上旬、21時の様子です。

やっと日が沈んで行く頃なのですが、19時などは当たり前の様にかなり明るく、全くと言っていいほど夜を感じさせませんでした。

日本では体験できないことなので、貴重な体験でした。

ピザ🍕がデカい!

本場イタリアでピザを食べれるなんて感激✨

欲張って「ピザ」と「パスタ」を注文しようとしたら、友人から「ピザ大きいよ」と言われピザのみ注文。

結果、正解でした(笑)

生地が薄めで全部食べれそうでしたが、ピザだけでお腹いっぱいになりました。

海外あるあるですが、日本の感覚の量で注文すると後悔することがあるので注意です。

残してしまうのも気が引けるので、1品ずつ注文するのが良いかも知れません。

スリに注意

海外ではスリが日本よりも格段に多いです!

必ずリュックは前に背負った方がスリ防止になります。

背中に背負うと切り裂かれたり、気づかないうちスラれてしまう可能性大!

貴重品などの財布、クレジットカード、パスポートは別々に保管するなどの管理が必要です!!

最後まで旅を楽しむために、「念には念を」です!

わざとケチャップを衣服にかけ隙をみて盗む「ケチャップスリ」などあり、手法も巧妙のようです。複数人のグループで犯行に及ぶようなので気は抜けません。

現地に住む私の友人は雑貨屋で働いている時、家族ぐるみでスリを行う姿をみたそうで、その中には3歳くらいの子供も盗みをしていたそうです。

十分スリには注意して下さい。

まとめ

イタリアは歴史的建造物が多く、とても魅力的な建物ばかりでした。

実際に見ると、特にミラノ中央駅には圧巻です!あの建物を駅にするなんて。。。時間の関係で長居出来なかったのですが、今度はもっと散策したり見物したくなりました。

更に緑豊かで自然の街並みも心癒されるものがあります。

イタリアらしい路面店で食べる料理は、特別なおいしさを感じられました🍽

しかし海外・・・スリやジプシーもいるので十分お気をつけ下さいね!

コメント