【スペイン】🇪🇸バルセロナ空港から「サグラダ・ファミリア」まで電車で行く方法

 

今回、ミラノからスペインにLCCの飛行機で入国✈️

2022年7月に入国しましたが、特にコロナの検査や証明書などは必要なく、空港に着いてからはすんなりと、キャリーケースを受け取ることができ「サグラダ・ファミリア」にメトロで向かう事ができました。

「サグラダ・ファミリア」への行き方は電車・バス・タクシーなど様々ありますが、私は財布にも優しい電車を選びました。

ちなみに、この日乗ったLCCの飛行機ですが2時間遅れで出発し、夕方17時台にバルセロナ国際空港に到着しました。予約している送迎などもなく、本数が多い電車で助かった部分もありましたが、慣れない土地や不明な点が多い海外では、早めの行動をおすすめします。

移動距離と移動時間

スペインの鉄道「Renfe / レンフェ」を使って、スムーズに乗り換えられれば、片道約16km、電車で45分で到着。

「バルセロナ・エルプラット国際空港」内の移動

無料シャトルバスで空港のターミナル2(T2B)へ

ほとんどの皆さんは国外から来られると思うのでターミナル1に到着されると思います。

到着したらキャリーケースを受け取り、「Connection」書いてあるバスの看板を目指しながら空港内のバス停を目指します!

     

こんな看板がある所になると、バスが行き来しているので、看板の所で待ちます。

ちょうど、私がバス乗り場に着いた時、停まっていたバスのドアが閉まり出発してしまい「あ、乗り遅れた・・・」と思ったのですが、しばらくすると次のバスが来て、それほど待たずに乗車する事ができました。

バスは無料で乗れるので、チケットなどは不要で乗車できます。

「T1」⇨ 「T2B」⇨「T2C」⇨ 「T1」と巡回しているので好きな場所でそのまま降車できます。

空港ターミナルの移動は、一般道の様な道を走り以外と距離がありました。

ターミナル2(T2B)から「Renfe」に乗る

「T2B」に着いたら、電車のマークを更にたどって一旦、空港内に入ります。

すると、すぐ横にのぼりのエスカレーターがあるので上ります。

ここからは「Renfe(レンフェ)」の看板があるので、この電車を目指します。

これが、「renfe」の看板です。

ひたすら、たどっていくと長ーい通路があるので、その先で切符を購入します。

分かる方は切符の自販機で購入しても大丈夫ですが、分からない場合は係の人がいるので、行き先を伝え聞いた方が確実です!

「Sants」駅で乗り換え

電車内の様子です。(電車内は音声案内や電子パネル表示もあり)

「sants」駅で降りたら、改札口に切符を通して「L5」に乗り換えます。

L5」はブルーの標識です。

M」はメトロの標識でオレンジで示されていいます。

「サグラダ・ファミリア」駅の切符を買う

エスカレーターを降りた所に「L5」のきっぷ売り場があります。

「赤」と「青」で販売機の色が分かれていますが、青色の券売機で係の人と一緒に購入しました。

他にも「白」など券売機の色の種類は他にもある様ですが、基本的な買い方は一緒らしいです。

 

きっぷを購入しました!

かなりのお客さんがいて駅構内は混雑気味です!

サンツ駅は大きくて観光客も多い様でかなり賑わってました。みんな切符の買い方が分からない方がとても多く見受けられました。

その分、券売機の周りには駅の係の方が多く見られ大変そうでしたが、間違えて購入するよりか断然マシ、というか確実ですので、迷われた場合、分からない場合は現地の係の方に聞いて購入することをオススメします!

購入後は改札口を通って、メトロに乗ります。

「サグラダ・ファミリア」到着

「サグラダ・ファミリア」駅に着きエレベーターで上がると・・・(階段でも上がれます)

サグラダ・ファミリア

 

扉が開いた瞬間、目の前にはどーーーんっ!と登場です!!

直ぐ側には交差点もあるし、車もたくさん走ってる・・・こんな所にこんな建物がって感じですが、メチャクチャ存在感があります!

スリに注意!

油断しがちですが、年間470万訪れる「サグラダ・ファミリア」には色んな国から訪れる人がたくさんいます!

スリには十分注意してください。

リュックのファスナーが空いていたり、ポケットに財布を入れていたり、貴重品などが目に見えるようだとターゲットになりやすく、スリにあう確率は十分高くなると言えます。

必ず荷物は前に持つクセをつけた方が安全です。

私もヨーロッパに住む友人から、何度も言われ実行しています。背中に背負うリュックは、お腹前にもってきて私物を守ってください。

せっかくの海外旅行、スリに合ってからでは台無しです。

最後まで楽しみたいですね!

不明な点は現地の係の方に聞く

恥ずかしいと思ったりしても、現地の係の方に聞くのが一番早くて正確です。

係の方のほとんどが、サッカー選手のゼッケンの様な「ビブス」や「派手な色の帽子とウィンドブレーカー」、腕に「案内人」の表記など目立つ服装をしています。

ただし、係の方では無く、怪しそうな人には近づかず、話かけないでください!!

そして、絶対に付いて行っては行けません!!🙅

まとめ

いろんな行き方がある世界遺産の「サグラダ・ファミリア」ですが今回は「バルセロナ・エルプラット国際空港」から電車を使った行き方をご紹介しました。

ご自身のプランに合う交通手段で行かれることをオススメいたします。

私もバスや電車の案内人の係の方に、聞きながら辿り着きましたが、案内してくれた皆さんが本当に親切、丁寧で、しかも笑顔で案内してくれました😭 仕事のプロだなと感心させられました!

スリや事件などには十分注意して、皆さんもぜひ旅行を楽しんで下さい!

コメント